えいごでなまえを!Write your Name in English
自分の名前を書くための英語ドリル A personalized notebook for handwriting practice in English
ABCを覚え始めているけどまだ英語の名前が読めない・書けない子どもにピッタリ
- 20年間日本の保育園で英会話を教えている講師が作ったドリル
- 名前が英語で分かるけどまだ自信をもって書けない子どもも使える
- 大文字も小文字も書き方を学べる
- はじめてのABC学習に役立つ
- おうち英語にも英会話教室に通っている子どもにも最適
- 子どもが読めるように説明文は全部ひらがな
- 説明文は日英対訳
- リングなしのノートで最後は簡単にリサイクルまたはシュレッダーへ
- 可愛い孫へのプレゼントに最適!
- 対象者: 幼児(年中, 年長)・小1・小2
Great for children who have started learning the ABCs but can't read or write their names yet.
- I've been working with kids at a nursery school (hoikuen) in Japan for 20 years and made these notebooks with my own students in mind.
- Includes a chart with all the uppercase and lower case letters and how to write them.
- Enough extra pages for your child to practice words using all the letters.
- Ideal for kids studying English at home or as a supplement to English classes at kindergarten, elementary school, or even Eikawa
- Instructions for children written in hiragana
- Explanation in both English and Japanese
- Slim and perfectly sized to fit right in your child's bag
- No spiral ring to catch on things, and easy to recycle or shred after your child masters their name
- Perfect present for your grandchild, niece, or nephew
- Ages 4-8, Grades Pre-K - 2
If you know of another child who would love a personalized workbook like this, check my author page on Amazon.co.jp to see if it has already been published. Or check the list below. If you don’t see their name on the list, fill out the form and leave a request!
A promise to you and our Earth!
I will plant one tree for every book sold and partnered with One Tree Planted to make it happen. Learn more about why I partnered with One Tree Planted.
SDGsに貢献!地球環境のために約束します!
誰でも簡単に環境保全のための活動に参加できる「One Tree Planted」に協賛しています。ドリル1冊のお買い上げにつき、1本の木を植えることを約束します。「One Tree Planted」はアメリカにある非営利団体です。
小林マーシーについて
アメリカ出身の小林マーシーは、交換留学生として初来日以来、在日30年になります。英会話学校や大学での勤務ののち、2002年夫の小林明と会社を立ち上げました。英会話教室や留学支援などの事業を経て、現在ウエブデザインやビジネスコーチングを主な仕事としています。仕事以外では、あらゆる形のスピリチュアルメッセージとの遭遇を試みています。趣味は代替医療や食事・栄養療法を学ぶことです。夫と生活する傍ら、認知症を発症している90歳代の義父の介護を体験してきました。次の単著はそういう生活を通して「Finding Yoyū (余裕を求めて)」というエッセイにまとめています。子どものための英語ドリル以外、日記用のノートも出版しています。